■ よくある質問
お問い合わせの多いご質問をまとめました。
- Q1. 山城地域ビジネスサポートセンターとはなんですか
- 京都府の協力を頂き、山城地域の4商工会(八幡市商工会、京田辺市商工会、井手町商工会、宇治田原町商工会)が広域的な連携を図る目的で設置されました。
- 「創業と経営革新の相談窓口」
- ○ 新しく事業を興そうと考えている方を支援
- ○ 創業に必要な知識やビジネスプランの立て方を学ぶ講演・講習会の開催
- ○ 既存事業の新展開を支援
- 「広域連携で目指す新しい経営支援」
- ○ 重点的な巡回指導を実施し、質の高い経営相談を行う
- ○ 地域経済圏の拡大や高度化する経営課題に対応した講演・講習会を広域的に開催
- 「広域化する地域の活性化に取り組む」
- ○ 地元にある隠れた資源に光をあて、地域ブランドに育てるお手伝いをします
- ○ 地域コミュニティの力をボランティアではなくビジネスに育てるお手伝いをします
- ○ 新しく事業を興そうと考えている方を支援
- Q2. 相談に費用はかかりますか
- 無料です。
- ただし、税理士や弁護士といった専門家との個別契約が必要な場合、費用が発生する場合があります。ご相談の内容により異なりますので、まずは一度ご相談ください。
- Q3. なぜ、費用がかからないのですか
- 当センターは、山城地域にある4商工会が母体となり設立されています。商工会は全国の市町村単位ごとに地域経済団体として、商工会法に基づき設立された公的機関です。国や京都府、各市町村の協力を得ながら運営されています。
- そのため、原則的に費用は無料となります。一部ご相談によっては、有料の場合もありますが、その際はご納得の上で費用を頂くことになります。安心してご利用ください。
- Q4. 創業に際し融資の相談は可能ですか
- もちろん可能です。
- 創業間もない方のご相談にも応じています。創業が間もない時期は、経営が不安定な時でもありますので、ビジネスプラン(事業計画)をお聞きしながら、日本政策金融公庫や京都府の制度融資など最適な融資制度をご紹介します。
